スケルトンリノベーション
M様
福岡市南区
築42年の賃貸マンション。前入居者が長年住んでいたため、内装がかなり傷んでいました。
また、配管等も更新の必要があったため全面改修しました。
また、配管等も更新の必要があったため全面改修しました。
※費用:460万円
工期:1ヶ月
マンションのコンクリート躯体の内側の内装材を解体撤去してスケルトンの状態にします。
古い給水・給湯・排水・ガス配管を撤去して配管を更新します。
壁間仕切りを組んだ後、天井・床を組みます。建具を取付けクロスを貼り、キッチンや便器などの器具を取付ます。
※過去の事例の場合、商品及び人件費の価格改定により金額が変動する場合がございます。
40年前とではライフスタイルも変わったので、間取りや設備も現在の仕様に合わせました。 家族3人程度のファミリータイプです。

リノベーション前の図面です。築42年の公団仕様の3DKの間取りです。

リノベーション後の図面です。2LDKにしました。

扉はすべて、引き戸にしました。

洋室の大容量のクローゼット。
入口引き戸は上吊りのアウトセット引き戸です。

公団型流し台からシステムキッチン(クリナップ:ラクエラ)に取り替えました。

システムバスの大きさを1116から1216にサイズアップしました。
浴槽が10cm長くなりました。

カーテンで仕切られていた脱衣場は壁で仕切られた独立した洗面室になりました。

トイレのドアを引き戸にしたので出入りが楽になりました。

工事中の写真です。
間仕切り内装の解体後、天井裏の電気配線工事をしています。

軽量鉄骨で間仕切り壁の下地を組んでます。

2重床を組んでます。コンクリートのスラブ(床)の上にパーティクルボード(木質ボード)を遮音支持金物で浮かせて2重床を組んでます。
下階への音を軽減します。

パーティクルボードの上に12mmの合板を張ります。
フローリング材の捨て張りになります。

合板の上に12mmのフローリング材を張ります。

次に壁にプラスターボードを張っていきます。
クローゼット扉や引き戸などの建具も取り付けます。

壁・天井のプラスターボードにクロス(壁紙)を貼って、最後に幅木(壁と床の境目の白い木材)を取付けます。
インターホンをテレビドアホンに取替え、給湯器も追い焚き付きのオート型に取り替えました。
