洗面化粧台の水栓からぽたぽた水滴が
※過去の事例の場合、商品及び人件費の価格改定により金額が変動する場合がございます。
水栓を閉めてもぽたぽた水滴が落ちるので、カートリッジを取替えて漏れを直しました。毎日使う洗面台なので大切に使っていても水栓内部の部品は消耗していきます。シャワー水栓の本体を取替えなくても、部品交換だけで修理できる場合もあります。

水栓は株式会社KVKのシャワー水栓KF304NSL4でした。

レバーハンドル部分を取外して、古いカートリッジを取り出します。

写真左が古いカートリッジで右が新しいものです。

取替え完了です。レバーハンドルは元のままなので、見た目は変わりません。

作業中に洗面器下部の水とお湯の止水栓から水がしみてきたので修理しました。

止水栓の袋ナットを外してパッキンを取替えます。

写真上の青いパッキンが新しいもので、下の黒ずんだのが古いパッキンです。

パッキンを取替えて水漏れは止まりました。

将来、止水栓ハンドルからも漏ってくる可能性があるのでついでにパッキン交換をします。写真はハンドルを外した状態です。

上が古いパッキン、下が新しいものです。スピンドルの三角パッキンといいます。

取替え完了。これで、見えない部分も安心です。
築20年のマンションです。製造メーカーから分解図を取り寄せて、部品交換をしました。今回は洗面器下部の止水栓のパッキンも取替えました。
