“住宅内の熱中症対策”
梅雨が明け、急激に暑さが増す夏は熱中症の発症率がピークを迎えます。
熱中症といえば、屋外での激しい運動で引き起こされるイメージが強いかもしれません。
しかし、意外にも近年では、発症場所の6割が住宅内といわれています。
室温が30℃、湿度が60%~70%を超えると、室内でも熱中症の発症リスクが高まるのです。
特に、体内の水分量が少ない子どもや高齢者は、体温調整や室内の温度調整を自分の意思でこまめにできず、室内の温度が上がるにつれてじわじわと症状が進み、本人や周りも気づかないうちに発症してしまっているケースが多くなっています。
では住宅内の熱は、どこからやってくるのでしょうか?
家を形作る屋根、壁、床とあらゆるところから熱は侵入しますが、なんと窓からの侵入が73%と断然多くなってます。
窓を閉め切って冷房を効かせていても、窓ガラスから冷気が逃げたり、太陽光の熱が差し込むことで、気づかないうちに部屋に熱がこもりがちに。
エアコンも効きにくくなり、余計な電力を消費して無理やり冷やそうとするためエネルギー効率も悪くなります。
カーテンやブラインドで日除けをした場合、室内側に設置するより、屋外側に設置すほうが熱のカットの効果が大きくなります。
昔から日本にある簾(すだれ)や葦簀(よしず)を使用すると効果的ですね!
最近では、雨や台風の時に窓上部のボックスに収納できるスタイルシェードなんかも人気商品です。
今ある窓の内側にもう一つ窓を取付けて2重サッシにすれば間の空気層が断熱材の役割をして熱の侵入を防ぎます。
2重サッシ取付けは「こどもみらい住宅支援」の対象となってますので、お得なリフォームができます。